2024年1月のブログ記事

  • 至福の人には夢も希望もない

    希望というのは楽しみではありません。 希望というのは気休めをしようとする心のトリックです。 「今日は過ぎてしまったけれど明日は何もかもうまくいく」と、何とか自分自身を納得させようとする心のトリックに過ぎません。 人は夢見て望みをかけて投影します。 本当の「楽しみの人」というのは「今、ここ」にいるも... 続きをみる

    nice! 1
  • 実践することが大切

    自分が寛大であることを知っていても寛大さを示す何かをしなければ、それは概念に過ぎません。 自分が親切であることを知っていても誰かに親切にしなければ、それは自意識を弄んでいるだけです。 思いやアイデア、知識がどんなに多くあっても、それを実行しなければ、実践しなければ何も起こりません。 何の意味もあり... 続きをみる

    nice! 2
  • 価値判断をやめれば平安を得る

    宇宙には「良い」状況も「悪い」状況もありません。 それをまず理解しておきましょう。 すべてはあるがままに過ぎません。 だから、価値判断はやめましょう。 すると、いつも平静でいられます。

    nice! 3
  • 運を良くする根源は・・・

    曹洞宗の開祖、道元の言葉に以下のようなものがあります。 「古人云(いわ)く、霧の中を行けば覚えざるに衣しめる、と。よき人に近づけば覚えざるによき人になるなり。」 昔の人は霧の中を歩いていると知らないうちに衣が湿ると言っている。 それと同じように、よき人のそばにいると知らないうちに、自分もよき人にな... 続きをみる

    nice! 3
  • 自分の使命

    不運が続くのは自分の使命と違うことをやっている証拠です。 世の中は極めてシンプルにうまくできています。 自分の使命に合うことをしていると、自然と道も開けて運も良くなってきます。 逆に、使命に沿わないことをしていると、不運に見舞われたり病気になったりします。 自分の使命を見極めるヒントとして長所と短... 続きをみる

    nice! 3
  • 運を掴む

    北宋時代の中国の文人で、唐宋八大家の一人と言われた蘇老泉(そろうせん)の「管仲論」に次の言葉があります。 「効の成るは成るの日に成るに非ず。けだし必ず由(よ)って起る所あり。禍の作(おこ)るは作る日に作らず。また必ず由って兆(きざ)す所あり。」 人が成功するのはある日突然成功するわけではない。 平... 続きをみる

    nice! 3
  • 人間性を練り、自らの人格を高め、深めていくために学ぶ

    人はどんな環境にいても、その環境を生かして幸福のメロディを奏でることが、この世に生を受けた者に課せられた使命です。 明末の儒者、呂新吾(りょしんご)にこういう言葉があります。 「学問の要訣はただ八箇の字にあり。徳性を涵養し、気質を変化す。」 人が学ぶのは思いやりや誠実、勤勉、忍耐の心といった徳性と... 続きをみる

    nice! 2
  • 先師先人に学ぶ

    この人生において私たちの人格が真に確立し、もはや惑うこともなくなるまでには到底、自分一人の力では成し得られるものではありません。 私たちは常に権威ある人格、品性、気魄(きはく)、才能に接触し、誘掖(ゆうえき)され、陶冶(とうや)されて、始めて自己を充実して洗練し、向上させることができます。 この厳... 続きをみる

    nice! 3
  • 人生は心一つの置きどころ

    講談社を創設した野間清治氏は以下のように云われていました。 「万事万象、我が一心に存する。我が一心によって我が境遇ができるのだ。すべては私の影だ。心が歪めば世の中も歪むのだ。我が一心によって、世の中が良くも悪くも楽しくも辛くもなるのだ。」 心の持ちようが人生を決めます。 平安な心の人は平安な世界に... 続きをみる

    nice! 3
  • そのように意識する

    貧しさも豊かな繁栄もそれぞれ各自が創っています。 貧しい人は貧しい人になるようなバイブレーションを維持し続けます。 素直になれない被害者意識、捻くれた思考パターン、羨む心、ケチくさい心、損得中心の心、貰うことを先に考える・・・。 こういったバイブレーションがそういう現実を開くのです。 発展できない... 続きをみる

    nice! 1
  • ただ生きて在るだけでいい(存在していることに既に価値がある)

    私たちの心の奥底には「何も成し遂げていない自分が楽しんだり、喜んではいけない」という洗脳データが強烈に入力されています。 すると、何らかの成果や結果を形の上で自分に出せないうちは、楽しんだり喜んではいけないという思いに駆られます。 条件を満たさない自分は愛されないし、認められないと洗脳されてきまし... 続きをみる

    nice! 1
  • エゴがなくなると天国のような状態でいられる

    頭痛がすると、あなたは頭を感じます。 もし、頭痛が全部消えると、あなたの頭も消えます。 あなたが病気の時、あなたは身体を感じます。 あなたが健康な時、あなたは身体を感じません。 完全に健康な時は身体が無いように感じます。 あなたは身体を全く感じません。 完全に健康な人は身体を忘れています。 子供は... 続きをみる

    nice! 3
  • 人生(運命)は心(思考)によって創られる

    外で起こる出来事は内側の思いによって形作られて命を吹き込まれます。 その逆はありません。 誘惑は外部の人や物によって引き起こされるのではなく、そうした人や物を求める心の渇望によって引き起こされるのです。 苦しみや哀しみを生み出す原因も、外側の物事や人生の出来事にあるのではありません。 そうした物事... 続きをみる

    nice! 4
  • 毎日、幸せを感じられるようにするために・・・

    あらゆる形態の不幸は間違った心の状態から生まれます。 正しい心の状態には幸せが最初から備わっています。 幸せとは調和の取れた心の状態を指し、不幸とは調和のない心の状態を指します。 間違った心の状態で暮らしている限り、人は間違った生活をして苦しみから解放されることがありません。 苦しみは過ちに根差し... 続きをみる

    nice! 1
  • 人はいつも心の中で思っている通りの人物になる

    いつも自分本位で低俗なことについてばかり考えていれば、ついには利己的で堕落した人間になるでしょう。 逆に、他者への思いやりに満ちた汚れのない思いを絶えず抱いていれば、間違いなく純粋で利他的な人になるでしょう。 あなたが最も頻繁に強く心の中で思うことは何でしょうか? あなたの心が最も自然に思いを馳せ... 続きをみる

    nice! 3
  • 悲観論者であってはならない

    例え、あなたが否定的なものに出会っても、その中に肯定的なものを見つけてください。 あなたは常に何か肯定的なものを見つけられるでしょう。 否定的なものの中に肯定的なものを見つけることがうまくなると、あなたの人生は穏やかになり歓びに溢れるでしょう。 楽観主義的な見方で考えましょう。 悲観論者であっては... 続きをみる

    nice! 2
  • これからずっと明るく幸せな人生にできる

    「継続する想いによって人生は支配されている」ということを自覚すれば、その自覚の深浅に応じて、それが現実となってあなたの人生に現れてきます。 想念は動力であると同時に物の実質であるのです。 私たちが強く持続的に想い念じることが、その人自身の人生となって運命となります。 あなたが今、何者であるかという... 続きをみる

    nice! 4
  • 簡素に生きる

    私たちはよく「何と何さえあれば幸福になれるのだが・・・」と言います。 しかし、いくら多くの欲望が満たされても、それで幸福になれるかと言えば決してなれません。 物は持てば持つほど、さらに新しい欲が湧いてきます。 簡素に生きることを学びましょう。 ないものに焦点を当てるのではなく今あるもの、所有してい... 続きをみる

    nice! 3
  • 自分が輝ける道を見つける・・・人生に失敗はない!

    私たちは何かの天才かもしれません。 まだ、自分で気付いていなかったり、世の中であまり必要とされていない分野なだけです。 世の中、選択肢は無限にあります。 何かやってうまくいかなかったら、興味の向くままに他の道に移ればいいだけです。 自分に合った道を選べばいいだけです。 敗北感を持つことなんてありま... 続きをみる

    nice! 2
  • 「思い込み」から離れる・・・既に十分

    人は皆「幸せになりたい」と思って生きています。 ところが、そのためにやっていることの多くが、実は間違った「思い込み」に根差しています。 「どうすれば幸せになれるか」という手段も実はそれ以前に、「幸せになりたい」という思いそのものも「思い込み」なのです。 なぜなら、私たちはありのままの自分でもう既に... 続きをみる

    nice! 2
  • いい加減

    流されることを愛しましょう。 流されながら最後まで小さな希望だけは、明確にしているという生き方をしてみましょう。 「いい加減」という言葉は実にいい言葉です。 塩味、お風呂の温度、花の咲き具合、それぞれにいい加減というものがあります。 同じ個人でも日によって状態によって好みも変わります。 一杯目の茶... 続きをみる

    nice! 2
  • この道に悔いなし・・・すべては最善だった

    何十年か、この道をひたすら歩いてきました。 自分の選んだ道だから、一つも悔いはない・・・としましょう。 行き掛かり上、そうせざるを得なかった人もいるでしょうが、自分から選んで積極的にそうしたという人もいます。 どちらでも構いません。 この道を歩む以上は、これが最善だったと思うことが心を穏やかにして... 続きをみる

    nice! 2
  • とにかく、些細なことでもいいので行動しましょう

    感動は誰でもできます。 感動しても行動しなかったら、ただ知っただけです。 感動を行動に変えましょう。 50歳、60歳になって「もう人生は決まってしまった、こんなものだ」と自分の人生に見切りをつけているあなた。 このまま亡くなってもいいのですか? せっかく貰った命なのだから、やりたいことをやって「こ... 続きをみる

    nice! 3
  • 綺麗な暮らしが心を整え平安をもたらす

    外で会っている時は分からなくても家の中を見るとその人が分かります。 家はその人の生き方を表します。 部屋のゴミは心のゴミを表します。 年寄りだから、一人暮らしだから、汚いのではなく生活は若い時からの習慣です。 年齢のせいにしてはいけません。 年寄りでも小綺麗に暮らしている人はたくさんいます。 つま... 続きをみる

    nice! 2
  • 心が乱されないことが一番

    ガンになったり夫や妻が認知症になったり、遺産相続のことで家族が憎しみ合うようなことがあると、何のために働いて何のためにお金を貯めたのか、何のために勉強してきたのかと今までの努力が無意味に感じられ、そんなことよりも病気にならない、家族仲が良い、仕事も続けられるということの中に本当の幸せがあることを痛... 続きをみる

    nice! 4
  • 受け止め方を変えればいい

    自分の苦痛も他者の苦痛も、それを減らすには受け止め方を変えればいいのです。 私たちは外部の出来事を変えることはできません。 出来事は多数によって創造されており、集団的に創造されたものを個人が変更できるほど、私たちの意識は成長していません。 だから、内的な経験を変えるしかありません。 これが生きるこ... 続きをみる

    nice! 2
  • 良い事も悪い事も考えないこと

    「無門関」という善の著書に「不思善、不思悪」という言葉が出てきます。 これは六祖慧能(えのう)が善の本旨は「不思善、不思悪。良いことも悪いことも思わないことだ。」と明上座に説いたものです。 「不思善、不思悪」と示されたこの教えは禅・・・否、仏教の根幹を成すものです。 良いことを考え、悪いことは考え... 続きをみる

    nice! 2
  • 節食の習慣を・・・

    健康、長寿はこの世のいかなる宝にも勝り、何物にも増して求められるべきものです。 どんなに多くの富を得たとしても、病気で苦しむようでは一体どこに幸せがあるのでしょうか? 食における慎みは神が嘉(よみ)したもう習慣であり、自然の友でもあり、また理性の賜物でもあります。 言い換えれば、あらゆる美徳がこれ... 続きをみる

    nice! 2
  • 陰徳は耳鳴りの如し

    仏教では私たちの思うこと、言うこと、行うことの全ては業(ごう)という貯金通帳に蓄えられることになっています。 特に人に知られずに行う良いことは、大きな利子が付いてその貯金が多くなり、その結果、もたらされる幸せの程度も大きくなるといいます。 「陰徳は耳鳴りの如し」とは正にそれを表す言葉で、「耳鳴り」... 続きをみる

    nice! 3
  • 持たない暮らしを心掛ける・・・年齢を重ねるごとに執着からも離れる

    「持たない暮らし」というのは、どんどんモノを捨てようということではありません。 それとは逆で、できるだけモノは捨てたくないから、そのために長く付き合えるモノを選びましょうということです。 誰かを真似てみたり流行ばかりを追いかけるのではなく、自分にとって心地良いモノを選んでいく。 そういうモノに囲ま... 続きをみる

    nice! 3
  • 不自由は心の迷い

    目の前の対象や時や場所に不自由を感じているのは、実は己のわがまま根性が写ってそうさせるのです。 いかなる環境にも事柄にも仕事にも不自由は何一つないのです。 時のせい、所のせい、人のせい、環境のせいだと考えていることは全て心の迷いです。 全てはあるがままです。 問題も不自由も宇宙には存在しません。 ... 続きをみる

    nice! 1